視覚障害のためのロウイングマニュアル(テキストファイル版) | |||
| トップページに戻る [1]PDF版の目次に行く [2]HTMLテキスト版 [3]音声版の目次に行く 最新更新は、二千十八年九月二日、八の三から九の二の音声読み上げを最適化・HTML化しました。 | |||
| タイトル | 全六十四項目 | 更新日 | |
| 目次の読み上げ. | 07年12月28日 | ||
| 0001 はじめに | 最初の説明です | 十四年一月一日 | |
| 1 イントロダクション | 十項目 | ||
| 0101 ロウイングの用語200 | 約二十二分 | 十四年一月十三日 | |
| 0102 ロウイングの歴史 | 十四年一月十三日 | ||
| 0103 開始の条件 | 十四年一月十七日 | ||
| 0104 エピソード1(1900年代) | 十四年一月十三日 | ||
| 0105 エピソード2(盲目のシングルスカラー) | 十四年一月十七日 | ||
| 0106 パラロウイング協会/改訂予定 | 十四年一月十七日 | ||
| 0107 パラロウイング種目 | 十四年一月三十日 | ||
| 0108 安全なトレーニング | 十四年一月十八日 | ||
| 0109 ロウイングの定義 | 十四年一月十九日 | ||
| 0110 クルーとシート | 十四年一月二十日 | ||
| 2 艇の取り扱い | 十項目 | ||
| 0201 工具と計測器具 | 小改訂。トルクス追加など | 十八年一九月二日 | |
| 0202 レール | 十四年一月三十一日 | ||
| 0203 シート | 十四年二月一日 | ||
| 0204 ストレッチャー | 十四年二月一日 | ||
| 0205 リガー,オールロック | 十四年二月一日 | ||
| 0206 オール | 十四年二月一日 | ||
| 0207 艇に載せる用具 | 十四年二月四日 | ||
| 0208 ボートの運び方 | 十四年二月四日 | ||
| 0209 オールの置き方、運び方 | 二千十四年二月六日 | ||
| 0210 ジョウテイチュウとジョウテイゴの取扱 | 二千十四年二月七日 | ||
| 3 リギング | 十項目 | ||
| 0301 リギングとは何か | 二千十四年二月十一日 | ||
| 0302 計測の準備、ワークダカ | 二千十四年二月十一日 | ||
| 0303 スプレッドとスパン | 二千十四年二月十二日 | ||
| 0304a ブレードピッチの基礎 | 二千十四年二月二十三日 | ||
| 0304b ブレードピッチの変動 | 二千十四年二月二十三日 | ||
| 0305 ワークスルー、ストレッチャー | 二千十四年二月二十三日 | ||
| 0306 オールの調整 | 二千十四年三月四日 | ||
| 0307 最適化1-ハンドルの高さ | 二千十四年三月八日 | ||
| 0308 最適化2-ブレードの深さ | 二千十四年三月八日 | ||
| 0309 最適化3-ブレードピッチ | 二千十四年四月十九日 | ||
| 4 ロウイング・テクニック | 十一項目 | ||
| 0401 ボートが進む原理 | 二千十四年四月二十三日 | ||
| 0402 動作用語の基本 | 二千十四年四月二十七日 | ||
| 0403 ロウイングテクニックの基本 | 二千十四年五月二十日 | ||
| 0404 スイープロウイング入門 | 二千十四年五月十日 | ||
| 0405 スカリング入門 | 二千十四年五月二十日 | ||
| 0406 テクニック習得の手順 | 二千十四年五月二十三日 | ||
| 0407 リズムとレイト | 二千十四年五月二十四日 | ||
| 0408 ハンドルの持ち方 | 二千十四年五月二十五日 | ||
| 0409 バランスのとり方 | 二千十四六月八日 | ||
| 0410 ストロークサイクルとボディワーク | 二千十四年六月二十一日 | ||
| 0411 ハラキリと脱線 | 二千十五年九月五日 | ||
| 5 操艇、コックス | 六項目 | ||
| 0501 艇の特性と操舵の基本 | 二千十五年九月五日 | ||
| 0502 直進,停止,旋回 | 二千十五年九月六日 | ||
| 0503 離岸,着岸 | 二千十五年九月二十二日 | ||
| 0504 コックス | 二千十八年七月二十二日 | ||
| 0505 コックスの声の指示 | 二千十八年七月三十一日 | ||
| 0506 水上交通のルール | 二千十八年八月十一日 | ||
| 6 安全 | 八項目 | ||
| 0601 ロウイングの危険 | 二千十八年八月十二日 | ||
| 0602 事故予防と発生時の対処 | 二千十八年八月十三日 | ||
| 0603 気象予測と出艇判断 | 二千十八年八月十四日 | ||
| 0604 沈からの回復 | 二千十八年八月十四日 | ||
| 0605 水中の身体反応と対策 | 二千十八年八月十四日 | ||
| 0606 乗艇中の体調悪化 | 二千十八年八月十四日 | ||
| 0607 事故発生時の救助活動 | 二千十八年八月十五日 | ||
| 0608 インシデントリポート | 二千十八年八月十五日 | ||
| 7 トレーニング | 三項目 | ||
| 0701 技術練習 | 二千十八年八月十八日 | ||
| 0702 パワートレーニング | 二千十八年八月十九日 | ||
| 0703 ロウイングエルゴメータ | 二千十八年八月十九日 | ||
| 8 大会 | 四項目 | ||
| 0801 大会の手続き | 二千十八年九月一日 | ||
| 0802 レースの展開とマナー | 二千十八年九月一日 | ||
| 0803 競漕規則 | 二千十八年九月二日 | ||
| 0804 オアズマンシップ | 二千十八年九月二日 | ||
| 9 サポーターのために(視覚障害の理解) | 二項目 | ||
| 0901 視覚障害とスポーツ | 二千十八年九月二日 | ||
| 0902 艇庫と発艇場のサポート | 支援者,コーチへの解説 | 二千十八年九月二日 | |
|
このページは、視覚障害のためのロウイングマニュアルです。 音声読み上げソフトでの読み上げが正しくなるように、文章だけにして、表記と記述を工夫しています。 見て読むときには読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。 このリストからジャンプする各ページは、別フォルダの「音声版」の原稿でもあります。ここで掲載された文章は、自己責任を原則に、複写、転載、転用は、自由です。各ページに、もとのページに帰るリンクはないので、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。 These pages (japanese text file) are for rowers with visual impairment, | |||