コックス

トップページに戻る 目次に戻る
項番号5の5。 タイトルは、コックスの「声の指示」です。 時間は約4分です。 二千十八年七月三十一日に更新しました。
1、声の基本.
視覚障害のある漕手にとって、コックスの声は、とても大切なコミュニケーションの道具です。 コックスの声の目的は、まず各種の動作や行動の指示、次に、技術的な助言、次に、リズムをとりタイミングを合わせる、そして、漕手の心理状態のコントロールや応援、といったことです。 コックスは、大きく、はっきりした声で、また、簡単でわかりやすく、紳士的で品位のある言葉づかいを心がけます。
スターンコックスでは、整調の足元へ向かって発声すると、バウまで声が良く届きます。漕手は、もしコックスの声が聴きとりにくいときは、「聴こえないよ!」と伝えましょう。 バウコックス艇では、コックスボックスを使用します。 普通の声の大きさで話し、音量を調整して、クルーにははっきり聴こえ、ほかの艇には聴きとれないようにします。

2、いろいろな指示の言葉。
指示に使う言葉の、基本を紹介します。
まず、「何何いこう。さあ行こう。と、漕ぎ2本をかけて、指示します。
ノーワークを始めるときは、「両舷、用意して。ノーワーク行こう。さあ行こう。」と言います。または、「レディ。ゴウ。」と言います。
ゆっくり止まる時は、「イージーオール。イージー。」と言います。 または、「ありがとう。」と言います。
すぐに止まる時は、「両舷。ストップロウ。」と指示します。
今、している動作を中止するときの指示は、「ありがとう。」と言います。
方向転換する時は、「両舷で、艇を回そう。バウサイド、バック。ストロークサイド、ロウ。バウサイドから、さあ行こう。」と言います。
強い漕ぎを始める時は、「パドルいこう。さあ行こう。」と言います。
レイトを上げるときは、「上げていこう。さあ行こう。」と言います。
レイトを落とすときは、「大きくいこう。さあ行こう。」と言います。

ストローク数のカウントは、フィニッシュで数えることが多いのですが、キャッチで数えるところもあるかもしれません。
例えば、「足蹴り十本いこう。さあ行こう。一本、二本」と言います。
また、「一本、二本」と、数えて、最後は、「ラスト一本、イージーオール」と言います。
進んだ距離や時間を漕手に知らせることも大切です。 例えば、
「五百メートル通過。ラスト四百メートル、ラスト三百メートル」と言います。
また、、「五分経過。十分経過。から、ラスト五分、ラスト三分」などと知らせます。

3、リズムをとる。
声には、「調子を取る」という役割があります。 ストローク中に「一本、二本」とか、「ロウ、ロウ」といった声を出します。また、最初のあいだは、「そーう、キャッチ、フィニッシュ」と、細かくたくさんの声を使うこともあります。

以上で,「ボイスワーク」の説明を終わります。