視覚障害のためのロウイングマニュアル(音声ファイル版) | |||
|
トップページに戻る [1]PDF版の目次に行く [2]HTMLテキスト版の目次に行く [3]音声ファイル版 最新更新は、二千十八年九月二日、項番号八の四、九の一、九の二を追加、二の一を改訂しました。 | |||
| タイトル | 備考 | 更新日 | |
| はじめに | 二分 | 十四年一月一日 | |
| 1 イントロダクション | 十項目 | ||
| 1-1 ボート用語二百 | 二十二分 | 十四年一月十三日 | |
| 1-2 ロウイングの歴史 | 八分 | 十四年一月十三日 | |
| 1-3 開始の条件,注意 | 五分 | 十四年一月十七日 | |
| 1-4 エピソード1(千九百九十年代,二つの話) | 四分 | 十四年一月十三日 | |
| 1-5 エピソード2(二千四年,シングルスカルを漕ぐ) | 五分 | 十四年一月十七日 | |
| 1-6 パラロウイング協会 | 四分 | 十四年一月十七日 | |
| 1-7 パラロウイング種目と視覚障害 | 四分 | 十四年一月三十日 | |
| 1-8 安全なトレーニング | 五分 | 十四年一月十八日 | |
| 1-9 ロウイングの定義 | 三分 | 十四年一月十九日 | |
| 1-10 クルーとシート | 三分 | 十四年一月二十日 | |
| 2 艇の取り扱い | 十項目 | ||
| 2-1 工具と計測器具 | トルクスなど追加 | 十八年九月二日 | |
| 2-2 レール | 二分 | 十四年一月三十一日 | |
| 2-3 シート | 三分 | 十四年二月一日 | |
| 2-4 ストレッチャー | 三分 | 十四年二月一日 | |
| 2-5 リガー,オールロック | 三分 | 十四年二月一日 | |
| 2-6 オール | 四分 | 十四年二月一日 | |
| 2-7 艇に載せる器具 | 三分 | 十四年二月四日 | |
| 2-8 ボートの運びかた | 二分 | 十四年二月四日 | |
| 2-9 オールの置き方,運び方 | 三分 | 十四年二月六日 | |
| 2-10 乗艇中,ジョウテイゴの取扱 | 三分 | 十四年二月七日 | |
| 3 リギング | 十項目 | ||
| 3-1 リギングとは何か | 五分 | 十四年二月十一日 | |
| 3-2 準備,ワークダカ | 五分 | 十四年二月十一日 | |
| 3-3 スプレッド、スパン | 二分 | 十四年二月十二日 | |
| 3-4a ブレードピッチの基礎 | 三分 | 十四年二月二十三日 | |
| 3-4b ブレードピッチの変動 | 三分 | 十四年二月二十三日 | |
| 3-5 ワークスルー、ストレッチャー | 三分 | 十四年二月二十三日 | |
| 3-6 オールの調整 | 四分 | 十四年三月四日 | |
| 3-7 ハンドル高さの最適化 | 四分 | 十四年三月八日 | |
| 3-8 ブレード深さの最適化 | 四分 | 十四年三月八日 | |
| 3-9 ブレードピッチの最適化 | 四分 | 十四年四月十九日 | |
| 4 ロウイング・テクニック | 十一項目 | ||
| 4-1 ロウイング推進の原理 | 四分 | 十四年四月二十三日 | |
| 4-2 動作用語の基本 | 四分 | 十四年四月二十七日 | |
| 4-3 ロウイングテクニクの基本 | 四分 | 十四年五月二十日 | |
| 4-4 スイープロウイング入門 | 三分 | 十四年五月十日 | |
| 4-5 スカリング入門 | 四分 | 十四年五月二十日 | |
| 4-6 テクニック習得の手順 | 四分 | 十四年五月二十三日 | |
| 4-7 リズムとレイト | 四分 | 十四年五月二十四日 | |
| 4-8 ハンドルの持ち方 | 四分 | 十四年五月二十五日 | |
| 4-9 バランスのとり方 | 四分 | 十四年六月八日 | |
| 4-10 ストロークサイクルとボディワーク | 四分 | 十四年六月二十一日 | |
| 4-11 ハラキリ、シートの脱線など | 四分 | 十五年九月五日 | |
| 5 操艇、コックス | 六項目 | ||
| 5-1 艇の特性、操舵の基本 | 五分 | 十五年九月五日 | |
| 5-2 直進、停止、旋回 | 四分 | 十五年九月五日 | |
| 5-3 リガン、着岸 | 三分 | 十五年九月二十二日 | |
| 5-4 コックス | 四分 | 十八年七月二十二日 | |
| 5-5 コックスの声の指示 | 四分 | 十八年七月三十一日 | |
| 5-6 水上交通のルール | 四分 | 十八年七月三十一日 | |
| 6 安全 | 八項目 | ||
| 6-1 ロウイングの危険 | 四分 | 十八年七月三十一日 | |
| 6-2 事故予防と発生時の対処 | 四分 | 十八年八月十三日 | |
| 6-3 気象予測と出艇判断 | 四分 | 十八年八月十四日 | |
| 6-4 沈からの回復 | 四分 | 十八年八月十四日 | |
| 6-5 冷水と身体反応 | 四分 | 十八年八月十四日 | |
| 6-6 乗艇中の体調悪化 | 四分 | 十八年八月十四日 | |
| 6-7 事故発生時の行動 | 四分 | 十八年八月十五日 | |
| 6-8 インシデントリポート | 三分 | 十八年八月十五日 | |
| 7 トレーニング(乗艇練習、陸上トレーニング) | 三項目 | ||
| 7-1 視覚障害のための技術練習 | 四分 | 十八年八月十八日 | |
| 7-2 パワートレーニング | 四分 | 十八年八月十九日 | |
| 7-3 ローイングエルゴメータ | 五分 | 十八年八月十九日 | |
| 8 競漕(レース) | 四項目 | ||
| 8-1 大会の手続き | 三分 | 十八年九月一日 | |
| 8-2 レースの展開とマナー | 四分 | 十八年九月一日 | |
| 8-3 競漕規則 | 十一分 | 十八年九月一日 | |
| 8-4 オアズマンシップ | 四分 | 十八年九月二日 | |
| 9 サポーターのために(視覚障害の理解) | 二項目 | ||
| 9-1 視覚障害とスポーツ | 四分 | 十八年九月二日 | |
| 9-2 艇庫と発艇場でのサポート | 四分 | 十八年九月二日 | |
|
これらのページは、視覚障害のためのロウイングマニュアルです。 このリストからジャンプする各ページは、拡張子が、ダブリューエーブイ、の音声ファイルです。 これらのファイルは、「読み上げソフト」での読み上げて音声化したものです。 なお、テキスト版という別のフォルダでは、このもとになったテキストファイルを収録しています。 ここに掲載されたデータは、自己責任を原則に、複写、転載、転用は、自由です。 These pages (japanese wav file) are for rowers with visual impairment, | |||