水中フェザー(すいちゅう…)EncycROWpedia OZAWA ROWINGロウイングの動作,オールのブレードを操作する中では二つのフェイズ(相,状態)がある. つまり,ブレードの面を平らにするフェザリング,平らになっているフェザーの状態と,ブレードの面が立てるスクウェアリング,立っているスクウェアの状態のことである. このうち通常のロウイングサイクルの中で,ブレードで水を押しているドライブ(つまりブレードはスクウェア)から,その終盤で水中からブレードを空中に出すフィニッシュ(またはリリース)のときに,空中でブレードがスクウェアのままでは大きな空気抵抗になるので,ブレードをフェザリングしてフェザーの状態にする必要がある. そのフィニッシュでの,フェザリングのタイミングは,どのような設定が理想的か? そこで,一般常識としては,「ブレードが水中にある間はスクウェアで押し続け,そして,ブレードがすべて空中に出て水から離れてから,フェザリングせと」いわれる. ここでもし,ブレードを水中にある間にフェザリングを開始したらどうなるか? ドライブの終盤で,艇から見たブレードの円弧運動が減速する中で,フェザリングを開始したブレードには,進行方向からブレード背面に水が当たるようになるので,ブレードは能動的に上昇しやすく(つまりブレードを抜き上げやすく)なる.しかし,同時に,ブレードにはその分,ブレーキがかかっていることになる. こういう状態を「水中フェザー」と言って,よくない状態である,と認識されている. ただし,少し微妙な,繊細な動作の分解で考えていこう.極端に,ブレードの抜き上げなくただ水中フェザーしたのではまずい. しかし,ドライブの本当に最後の瞬間で,ブレードを上昇させながら,そこでのフェザリングのセットを考えてみよう.もし,ブレードのフェザリング動作を極端にすばやく,強く回転させるとどうなるか?その場合は,水を艇尾方向に跳ね上げてしまうだろう.これは,上述の通常の水中フェザーとは対極的だが,ブレードが抵抗にはなっていなくても,やはり,無駄な動きであり,好ましくない. そして実は,この二つの好ましくない水中フェザーの動作の間に,最適解が潜んでいる.大雑把に言えば,ブレードをスクウェアに保ったまま最終の抜き上げを開始するが,ブレードが半分出たあたりから適切な速度フェザリングを開始することで,一般的な欠陥的水中フェザー(=大きな抵抗)にもならず,また水を跳ね上げる無駄もなく,フェザリング動作は,ブレード下端のドライブ方向への動きの継続も意味しながら,(艇座標から見て)次第に水平運動を停止するブレードを,適切な位置に引き揚げながら,ブレードのフェザー姿勢を完成させることができる. (作成20231208) EOF |