テクニック習得の手順

トップページにもどる 目次にもどる

項番号4の6。 タイトルは,「テクニック習得の手順」です。 時間は約4分です。

1、ブレードのピッチの影響。
ブレードのピッチ、つまり伏せる角度により、ブレードが水から逃げたり、深く切り込んだりします。 ピッチを変えて水を押 す実験をして、感触を確かめておきましょう。  市販のグリップはほとんど円形の断面で、正しいスクウェアの状態がわかりません。 正しくスクウェアにした状態がグリップ を持っただけでわかるように、目印を工夫し、キャッチ前に確実にその位置にセットできるようにします。 
2、ノースライド。
スカルの場合は特に、最初は、スライドをつけないで漕ぎます。 片方のオールだけで、漕がないサイドは、脇腹につけてバラ ンスをとりながら。 次に、ロウとバックロウをフェザーワークとともに習得します。 次に、休止サイドをバランスからスト ップに代え、同様の練習をします。 片サイドバランスの時と比べて、艇がすぐに回りますが、同時にバランスは不安定になり ます。 しかしこれもよく味わい、馴れていきましょう。 危なくなったらバランス、つまりフェザーにすぐ戻します。
このノースライドのサイドロウ&バックができるようになれば、とりあえず、曲がりなりにも水上を好きなところへ移動できま す。  片側での「サイド漕ぎ」が大体できるようになったら、次に両サイドのスライドなしの同時ロウを開始します。 フォワードで は水面を滑らせてもかまいません。 ダブルスカルでは、パートナーにバランスをとってもらい、できるだけ水面をすらさないで漕ぎます。 またこの段階で、両サイドロウ、両サイドバック、片サイドロウ+逆サイドバック(艇を回す)などを習得します。
3、スライドをつけていく。
次に、スライドをつけていきます。 しかし焦る必要はありません。 自分が安心してできるようになってから、徐々にスライ ドをつけ、大きく動かしていきます。 またフォワードで水面から離す頻度も増やしていきます。  丁寧なブレードワーク。 水の感触を感じながら、丁寧に漕ぐことを大切にしましょう。 強く漕ぐことだけでなく、時には弱 くやさしく、ゆっくり漕ぐことで、水に対するブレードの感触を研ぎ澄ませていくようにします。 ブレードは手の延長です。
4、安全の確保について。
ボートは後ろ向きで進むので、自分の背後、つまり進行方向に対する監視がとても重要です。 アダプティブのフォアではコッ クスが周囲を監視して安全を確保します。  クルーは常に、それぞれがそれぞれの注意力を発揮しておかなければなりません。 視覚に障害を持つ漕手も、クルーの安全に とって役立ちます。 場合によっては、危険な浮遊物や死角に隠れたモーターボートの接近を、より早く察知できる可能性があ ります。 乗艇中に不審な音や気配を感じたら、すぐにクルーに知らせるべきです。 「何か近づいていない?」、「あの音は? 」といった具合に。
以上で,「テクニック習得の手順」の説明を終わります。