ブレードピッチ 1

トップページにもどる 目次にもどる

項番号3の4エー。 タイトルは「ブレードピッチの調整1」です。 時間は約4分です。 二千十四年二月二十三日に更新しました。

1。 ブレードピッチ。
ブレードの面と鉛直面のなす角度を、ブレードピッチといいます。 ブレードカバー角ともいいます。ブレードの水中での安定性を決定します。 ブレードピッチは、次のような要素で変化します。 その1,オールロックのソールピンの傾き。軸のゼンケイカクとガイケイカクで表現します。 その2,オールロック固有のピッチ。 だいたい5度前後です。 その3,オール固有のピッチ。 だいたい0度から2度程度。 その4,艇の傾き。前後方向のピッチングやトリムと、左右方向のローリングやバランスのことです。 その5,ドライブにおけるソールピンの剛性。つまり,たわみの影響。 その6,オールロックとオールのスリーブの整合性。ぴったりあっているかどうか。 その7,ローイング動作中のオールシャフトのねじれ。 このようにいろいろ複雑ですが、最初は深く考えなくても良いでしょう。

2。 ブレードピッチの計測方法。
ピッチの計測は、艇を水平に置くことが大切です。 そしてまず、パーツごとに測ることが必要です。軸,つまりソールピンのゼンケイカクとガイケイカクを測定し、次にオールロックをセットして、オールロックの固有角を計測します。 詳しくは実地で覚えましょう。 また、オール固有のピッチは、それぞれのブレードにあった計測方法で測定します。 オールメーカーのウェブサイトなどにも載っているのでここでは省略します。
最終的に組みあがったら、直接、オールをセットして計測し、確認します。 補助が必要ですが、ブレードピッチを直接測ることも有効です。 キャッチ、ミドル、ファイナルの3ポイントだけでなく、中間も測ることが大切です。

3。 変動範囲と調整方法。
ピッチを調整する方法は,いろいろありますが、ここでは代表的なものだけ説明するのです。
まず,軸のゼンケイとガイケイの調整機構による調整があります。 ゼンケイは、L板の孔のあそびなどを利用して少し調整できますし、またガイケイを調整できるタイプもあります。 調整できないタイプでは、リガーへの取り付けにスペーサを用いたり、ソールピンのベースにテーパーになったスペーサを用いたりして調整します。 また,オールロック固有ピッチの調整機構もあります。
オールロック固有のピッチの調整機構の最も代表的なものは、ブッシュを交換する機構です。 偏芯しているブッシュを選択し、上下それぞれを正しくとりつけることで、オールロック固有のピッチを調整できます。 この部分は、間違って取り付けている例が多いので、しっかり理解しておいてください。

以上で、「ブレードピッチの調整1」の説明を終わります。